たいが がTwitterにて投稿している
自分自身に向けてのツイートは
たいが自身への戒めや叱咤激励
の意味があり、ネガティブに
取り込まれないためのもの。
世界を救おうと思うと、中途半端になる。
だけど、自分を救おうとすると、それが世界を救うことになります。面白いもので、ライティングの勉強や実践を通して、こんな傾向があることがわかってきます。
誰に向けてのものか。
ペルソナ設定と呼ばれますが、それを絞れば絞るほど、人の心に刺さるもの— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) June 19, 2021
たいが のTwitterは、誰に向けてのものか?
その答えは、精神的に弱い たいが自身に
向けてのもの。
そんな自分へ向けたツイートの数々でも
人の心に刺さるのなら。
多くの人のマインド転換のヒントになれば。
あなたのネガティブ
ポジティブへと転換できたなら幸いです。
たいが自身に向けてのレモン味ツイートの数々|2020年11月分⑥
今でこそ、ネガ→ポジ転換師
なんて名乗っていますが
たいが の場合
Twitter始めた当初は
ネガツイから始まりました。
だからこそ
ネガツイの怖さを知っており
そして、ポジティブの大切さを
身に染みて実感しているんですよね…
マインドは、1日にしてならず。
ネガティブを自傷気味にでも手放し
「所詮、綺麗ごと」であるポジティブを
愚直なまでに積み上げる継続努力。
マインド転換には、これっきゃない‼
バカの壁を超えた者こそが、負の固定観念や現状維持バイアスをブチ壊すことができる
と信じています。
整理と整頓の違い
頭痛も和らいできたので、読書してました。
整理と整頓の違いを知り、妙に納得。#整理 とは捨てること、廃棄してしまうこと。#整頓 とはすぐに出せるように準備すること。
私はどちらも出来ていません😓
整理・整頓どころか、掃除でさえ出来ていないのです😭#仕事ができる人のしないことリスト pic.twitter.com/OHpRlMg57b— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 16, 2020
休むのも大事なお仕事
休むのも大事なお仕事。
仕事するだけが仕事じゃないんですよね。取り返しのつかないところに行くまでに、何かしらカラダは悲鳴をあげているハズ。
その声を無視してはいけないのですね🤔 https://t.co/qBzyePtBAH— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 17, 2020
何処かしらで必ず『迷惑かけてしまう💦』という思いが強くって、中々お休みするまでには踏み込めないですよね😞💦困ったもんです😢
— まひろ@心のサプリメント (@mahiro_yurulife) November 17, 2020
まひろさん
私もその気持ちわかります。
迷惑かけまいとして空回ってしまい、逆に迷惑かけることに…😓
なかなか、自分のことってわからないし、気づかない、いや気づけないものですよね🤔
— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 17, 2020
努力を妨げるものと助けるもの
願い = 叶う ではない。
願い + 努力 = 叶う のである。この努力を妨げるものがプライドであり、努力を助けるものがポジティブ思考だと思う今日この頃🤔
— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 17, 2020
情報それは、時に有益に、時に害悪に
それは、時には有益に。
時には害悪になる諸刃の剣。情報が飽和状態の今、情報に惑わされず、自身で情報を取捨選択するスキルが求められるようになりました。
害悪な情報を遮断すること。
これって、鬱どん底状態には大変必要なこと。
悲劇のヒロイン状態の時に、衝撃や衝動を受けるのは危険— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 17, 2020
「今のナシね」の法則
#今のナシね の法則。
自分自身にだけ使える最強の法則。ネガティブ思考に囚われた時「今のナシね」と言って、一旦リセットする。
リセットするためのフレーズでもあります。どんどん沸いてくるネガティブ思考を、まずはリセットするクセから始めてみましょう。
— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 17, 2020
うつ抜けのターニングポイント
人生って何があるか、最後までわかりません。
山あり谷あり。
谷だって下まで落ちちゃえば、もうそれ以上落ちることはなく、あとは登るだけ。あなたは今、どん底状態ですか?
それならあとは登るだけ。鬱抜けのターニングポイントは、どん底状態にもあるんですよ。
どんな状態でも鬱抜けはできる💪— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 21, 2020
SNSのつながりって、侮れない
SNSのつながりって、侮れないですよ。
顔の見えない状況であっても、文字でのやり取りでその人となりがわかります。3.11東北大震災の際には、映像で悲惨な状況が流れるTVよりもラジオの方が重宝され、ラジオの在り方が見直されました。
全部わかるより一部の方が、人間にとっていいこともあるんです— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 22, 2020
仕事のできる人の本質
この頃、ビジネス本を読みあさってたら仕事のできる人の本質みたいなものが見えてきました。
仕事できる人って、他人に仕事を任せることができる人。
うまく仕事を割り振りできる人のことを言うんですよね🤔自分一人でできることは限られてしまう。
だから、任せられる仕事は任せつつ人材を育てる— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 22, 2020
自分の可能性のみならず、他人の可能性をも広げる言葉
なぜできると思うかって?
私ができると信じているからだ。by #スティーブ・ジョブズ
自分の可能性だけではなく、他人の可能性をも広げる言葉。
どうせ持つならネガティブよりもポジティブな信念を持ちたいですよね。
できることなら…😓— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 23, 2020
信じれば救われる!自分を信じればね♪
hahahaさん
信じれば救われる。
あながち嘘じゃないですよね😊人を信じて裏切られたとしても、自分を信じればいいじゃん!
そんなプラス思考でいたいと思います。もし人から裏切られたとしても、それは信じるに値しなかった人。
まだ信じれる人に出会えてなかったということにしちゃえばいいんです— 大雅双極@明かない闇はない (@taigasoukyoku) November 23, 2020
1日1ポジっ!ネガ→ポジへ転換ヒントラジヲ レモン味🍋のご紹介
1日1ポジっ! レモン味は
配信スタート時間は定めずに
その日その時、たいが が配信したい
時間帯で1日2回ラジオ配信をする
より隠れ家的ラジオ感が増す
スペシャル感満載のレモン味。
日々、たいが が
Twitterにて投稿している
自分自身に向けてのツイートを
ただただ、ご紹介していくだけの
レモン味。
時にはツイートの酸味で
「うぅ~っ…」と考えさせられる
ことがあるかもしれません。
時にはツイートの爽快さで
「おぉ~」と、スカッと気分爽快に!
あなたは、どんなレモン味🍋を
体感するのでしょうか?
酸味と爽快さあふれるレモン味🍋を
ぜひ耳で聴いて、ご堪能くださいっ♪
私のマインドが「ネガ→ポジっ!」へと
転換するきっかけとなったオススメ書籍を
下記ブログ記事にて、ご紹介しております。
興味のある方だけ、のぞいてみてください!
のぞいた瞬間、あなたは自分を変えようとしている
自分自身に気づくハズですよ♪